なぜグローバル化するのか
- 熙明 李
- 2021年12月27日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年12月30日
なぜグローバル化するのか
これまで多くの企業が国際市場に進出してきたが, 「なぜグローバル化するのか,そしてすべきなのか」といったことを改めて考えてみたい。
グローバル化の単純な動機としては, 「新市場開拓」や「安価な労働力獲得」などが良く挙げられる。
もっともではあるが,これでは 「グローバル化することによって得られる価値」についての分析が表面的である。
ゲマワット(下記リンク参照)は,グローバル化によって企業が得ることのできる価値を 次の6つにまとめている。
1. 販売数量/伸び率の向上
2. コストの削減
3. 差別化・支払意思額の向上
4. 業界の魅力/交渉力の向上
5. リスクの平準化(または標準化)
6. 知識(およびその他の経営資源や能力)の創造
ここで,すべての構成要素が同じように重要なわけではないことを注意しておく必要がある。 企業によって重要なポイントが変化するのである。 また同じ企業でも,自社の発展段階によって構成要素の重要度は変化する。
グローバル化に付随する一面的な魅力に憑りつかれて, 安易に国際市場に飛び出す企業は多いかもしれない。 もちろん企業にとって「国際化」は大変重要なキーワードである。 なぜグローバル化するのか。その意味をもう一度しっかりと見直さなければならない。
大石研究室 古川裕康
Redefining Global Strategy: Crossing Borders in A World Where Differences Still Matter posted with amazlet at 11.05.16 Pankaj Ghemawat Harvard Business School Pr 売り上げランキング: 11269 Amazon.co.jp で詳細を見る
コークの味は国ごとに違うべきか posted with amazlet at 11.05.29 パンカジ・ゲマワット 文藝春秋 売り上げランキング: 54272 Amazon.co.jp で詳細を見る
Comments