top of page
検索

【2011年】大石研究室ページアクセス

  • 執筆者の写真: 熙明 李
    熙明 李
  • 2021年12月27日
  • 読了時間: 2分

2011年アクセス情報

大石研究室Webmasterの古川です。 昨年に続き,今年もGoogle Analyticsを使って 大石研究室ウェブページのアクセス情報を公開します。

※昨年(2010年)のアクセス情報は下記リンクからどうぞ。 【2010年】大石研究室ページアクセス

さて,今年も訪問者のアクセス手段から見てみましょう。



内訳は 約65%:検索エンジン 約27%:外部リンクより 約8%:その他

となっています。

今年の中旬になってやっと, 「大石研究室」と(Google)検索すると最上位に表示されるようになりました。 更に「大石研究室」というワードだけでなく, その他の様々なワードも検索エンジンに引っ掛かるようになりました。 個人的に知りたい単語を調べているうちに,大石研究室のページに辿り着くことも良くある程です。

そして,訪問者の約4人に1人がリンク先ページからアクセスしています。 今年,明治大学の公式ページに掲載して頂いたことや 多くの外部ページにリンクを貼って頂いた結果がここに出ていますね。

リンクを貼って頂いた皆様には,感謝感激です。

*************************************************

次に各国からのアクセスです。 2011年も,世界中の方々から大石研究室のページにアクセスしてもらいました。 各国からのセッション数ランキングTop10は

1位 日本

2位 アメリカ

3位 イギリス

4位 中国

5位 台湾

6位 韓国

7位 カナダ

8位 フランス

9位 オーストラリア

10位 インド

となっています。

日本以外の国々からも,かなりの数のアクセスがあるのは大変嬉しい事です。 ちなみに2011年の総数では,欧州やアジアをはじめ44カ国の国々からアクセスがありました。 ブラジルからのアクセスが14位というのも意外です。

*************************************************

最後に,皆さんがアクセスしたコンテンツTOP5を紹介します。

コンテンツの総アクセス数TOP5

このアクセス結果を見る限り,主に 「大石先生がどんな人で,大石研究室はどういう研究室なのか」 という事が気になるみたいですね。

2010年の9月に本ページを公開してから,

3か月で1万アクセス

8か月で2万アクセス

そして最近3万アクセスを達成しました。

本当に沢山の方々に訪問して頂き,大変感謝しています。

これからも研究成果をはじめ,先生や研究室の事なども本ページより発信していきます。 今後とも,明治大学大学院,大石研究室のページをよろしくお願いします。

大石研究室 古川裕康

 
 
 

Comentarios


© 2022 大石研究室 All rights reserved.

bottom of page